
電池ってどうやって保管すればいいの?正しい使い方はあるの??
今回はこんな疑問にお答えします。
生活必需品ともいえる電池。当然、みなさんも使用していますよね?
ですが、本当に正しく保管し、扱えているでしょうか。
電池は身近な存在でありながら、注意して扱わないと危険な代物でもあるのです。
みなさん、電池をとりあえず適当な場所に保管していませんか?
「大丈夫だろう」で電池を扱ってはいませんか?
この記事では
・電池の正しい扱い方
電池の正しい保管方法5つ
電池の正しい保管方法については5つのポイントがあります。
電池をほかの金属類と一緒に保管しない
電池をほかの金属類と一緒に保管してはいけません。
なぜなら、金属類は電気を流す性質があるからです。
その結果、発熱や発火をおこし、火事のような大惨事をおこしかねないのです。
ここで言う金属類とは、例えばネックレスのような貴金属や鍵などの金属製品が含まれます。

硬貨にも金属が含まれているので、注意してね!
電池は必ず金属類から離して保管しましょう!
パッケージを開封した電池は絶縁しておく
パッケージを開封した電池は必ず絶縁しておきましょう。
理由は簡単で、絶縁することで電流を流すことが出来なくなるからです。
絶縁の方法はいたってシンプルで、電池の両極にセロハンテープやビニールテープを貼ることです。
もしくは、ジップロックなどでの保管も有効です。(ただし、電極の向きをそろえること!)
また、廃棄するときも絶縁をしておきましょう。

ゴミに出した電池が火災を発生させる可能性もあるからね!
電池の残量は目視で確認できません。
必ず絶縁しておきましょう。
液漏れ、廃棄方法についてはこちらをどうぞ↓

保管場所、保管温度を守る
電池の保管については、場所や温度も大きく影響します。
電池は、湿気の多いところに長期にわたり保管すると錆びてしまうからです。
適正な保管場所、および保管温度は
■保管場所
・乾燥している
・直射日光が当たらない
・換気がされているところ(湿度が低いところ)
・35度は超えない方が良い。(化学反応が起こりやすくなり、液漏れの原因にもなる)
使用期限を守る
電池には、実は使用期限があります。

使用期限が記載されている場所は、本体やパッケージなど様々だよ!
理由は、この期限を過ぎてしまうと、液漏れを引き起こしやすくなるためです。
保管している電池は、必ず使用前に期限が過ぎていないか確認すべきです。
そして、期限が過ぎていたら未使用でも廃棄しましょう。
お子様(乳幼児)の手が届かないように保管する
お子様(乳幼児)の手の届くところで保管するのはNGです。
理由は、舐めてしまったり、誤飲にも繋がりかねないからです。
電池には化学物質が含まれています。
お子様の健康管理にもしっかり気をつけましょう。

必ず、大人が電池の保管および交換をしましょうね!
電池の正しい扱い方4つ
電池を安全に使用するには、正しい扱い方を知ることも重要です。
アルカリ電池とマンガン電池を一緒に使用しない
アルカリ電池とマンガン電池は併用してはいけません。
併用すると、アルカリ電池の性能が低下し、寿命を縮めることにつながります。
また、場合によってはマンガン電池が液漏れを起こすこともあります。
ですので、複数の電池を使う場合は必ずアルカリ電池ならアルカリ電池で。
マンガン電池ならマンガン電池でそろえるようにしましょう。
アルカリ電池とマンガン電池の違いについてはこちらの記事をどうぞ↓

同じメーカーの同じ銘柄でそろえる
電池を複数使う場合は、同じメーカーの同じ銘柄でそろえることが望ましいです。
理由は、同じメーカーの製品であっても、銘柄が違うとパワーに差が出るからです。
パワーに差が出ると、液漏れや発熱、発火の原因にもなります。
必ず、電池を併用するときは同じメーカーの同じ銘柄でそろえましょう。
使用量の違う電池をいっしょに使用しない
電池を複数使っている場合の交換は、必ずすべての電池を取り換えましょう。
なぜなら、使いかけの電池と新しい電池をいっしょに使うと、使いかけの電池が液漏れする恐れがあるからです。
ですので、電池は一斉に取り換えること=同じ使用量のものを使うことを意識しましょう。

捨てるのがもったいないと思っていたけど・・使い切ったら捨てるのが安全につながるのね!
使い切った電池を充電しない
使い切った電池は充電せずに廃棄しましょう。
今は充電式の電池もありますが、皆さんが普通に扱っている電池は使い捨てのものが多いはずです。
使い捨ての電池を無理に充電すると、液漏れ、発熱、発火などの恐れがあります。
充電式の電池でない限り、使い切った電池は捨てるようにしましょう。
電池は正しく保管しよう!
いかがでしたでしょうか。
みなさんも「あー、やってしまってるな」と思うところがあったのではないでしょうか。
現代社会においては生活必需品ともいえる電池。
電池を正しく保管して、扱って、不慮の事故を防ぎましょう!
長文お読みいただきありがとうございました。
コメント
[…] 電池の保管方法と扱い方【電池の基本】電池を雑に保管していませんか?適当に扱っていませんか?もしかすると、皆さんが普段何気なく行っている電池の保管・扱いが液漏れや、最悪 […]
[…] […]