
この記事ではブログは儲かるのか?について書いているよ~
皆さん、ブログを始めてみたい!と考えていませんか?そして、その理由は
「結果が出たらとんでもない額になる!」
「好きなこと書いてお金が入ってくるなんて最高!」
みたいなものではないでしょうか。
まあ、この解釈に関して言えば全否定ではないですが、おおかた間違っています。
結論から言うと、ブログで儲けるのは至難の業です。
誤った運営をしている限り、お金は一向に入ってきません。
この記事では、下記のことについて重点的に触れています。
- ブログとは何か
- ブログで儲ける方法
- ブログを続けての失敗談
これからブログを始めて収益を得ようと考えている方。
5ヶ月経ってたったの70円ほどしか稼いでいない私を反面教師に、ブログに打ち込めるか改めて考えてみてください。
ブログって何?
ブログって結局何なの?ってことで早速ウィキペディア大先生にアクセスしました。すると、
なるほど。わかったようなわからんようなって感じですね。

Web上にメモでもなんでも書いていればブログになる・・みたいな。
これだけ読むと、なんだか簡単に始められそうな気がしますね。
でも、収益目的の人にとっては始めるのが簡単!という理由だけで始めるのは危険です。
ブログはデータ上の日記か情報発信ツールかどちらかである。
ブログはデータ上の日記か情報発信ツールかどちらかです。
これは最近私が色々な方々のブログを見てきて感じたことです。
ブログって決まった形はないんですよね。

さっきのWiki先生の書き方もそんな感じだったよね。
でも、そんな中で感じたのが、この人のブログは日記だな、ってものと、情報発信のためにやっているな、っていう2パターンに分けられるということです。
情報発信をするつもりなら読者目線を忘れずに!
ブログで情報発信をするつもりなら、読者目線で書く必要があります。
例えば、ゲーム記事を書いている人が2人いたとします。
1人はゲームをプレイした感想を一人称でスラスラと書いています。
もう1人は、画像も交えつつ攻略法や裏技など客観的に見たくなる情報を書いています。
明らかに違いますよね?前者は「このゲーム、面白かったよ!」っていうただの日記です。
後者はゲームについて分析しながらプレイし、他の人も知りたいような情報を発信するためのツールです。
つまり、テーマが同じであっても、読者に向けて書くことを意識するのとしないのとでは大きな違いが生まれるということです。

ただの日記にしたくないなら読者目線を大事に!
ブログって儲かるの?
これについては誤解が多いかと思います。
その点についても私なりに考えましたので、書いていきますね。
・儲けている人は情報発信が多い!
・儲けている人の情報発信を活かせ!
アフィリエイトって?
一応アフィリエイトについて簡単に、本当に簡単に解説します。
あなたのブログ上に企業広告を掲載し、ブログ訪問者がその広告をクリックするなり商品を実際に購入するなりすると購入額の数%をブログ運営者の収益にできる仕組みです。
広告掲載には、「Google AdSense」や、ASPと呼ばれる「A8ネット」や「もしもアフィリエイト」などの審査を通過する必要があります。

もっと詳しく知りたい方は検索すればすぐにヒットすると思いますので、そちらをご覧ください。
アフィリエイトブログって儲かるの?
ブログを始める人の中には、アフィリエイトで儲けたいと考える人も当然多いですよね。
私もそうです。
あまり文章を書くのにも慣れていないのに、ブログを書き始めた理由はそこにあります。

実際のところ、儲かりそうな雰囲気は全くと言っていいほどないよ泣
この5ヶ月間、精神力だけでブログを何とか書いていますが、いまだに方向性が見えていないんですよね。(←大問題。)
儲かっている人はとんでもない儲け方をしていますが、基本的にはアフィリエイトツールとしてブログを利用しない限り、儲けは大きくなりません。
そして、儲かる可能性は限りなく低いです。
ある調べではブロガーの9割方が1年たっても5万円儲けられずにブログを辞めていくとか。
じゃあどうして

ブロガー(アフィリエイター)は儲かる!
みたいな印象があるのでしょうか?それは次のとおりです。
儲けている人は情報発信が多い!
まず、儲けている人は情報発信が多いです。
皆さんはブログを開設するにあたって何を調べるでしょう?
開設の方法ですよね?
そして、実際に調べてみるとそういう方法を記した記事がたくさん出てきます。
でも、クリックするのは1ページ目に表示されるものだけですよね?

いちいち2ページ3ページと進めることはないよね。
でもって、1ページ目に出ている方はすでに成功を収めている方々なのです。
すでに正しいやり方で多くの情報を発信し、多数のフォロワーを得ているいわばスターなんです。
上位の記事を読むと「自分も成功できるのでは?」と錯覚してしまうのです。
その錯覚こそが誤りです。
芸能人だってそうですよね?
今テレビで活躍している方の収入はとんでもないことになっている方も数多くいらっしゃるかと思います。
TVでも、芸能人のお宅訪問!なんてやっているのを見ると、「芸能人ってすごく儲かるんだ・・」って感覚に陥りがちです。
でも、実際はアルバイトを掛け持ちで家族を何とか養っている方だって芸能人には数多くいらっしゃいます。
ブロガーも同じで、下層が見えていないからすごく儲かるように感じてしまうのです。
つまり、情報発信の多い強者ブロガーさんにだけ目を向けて、軽い気持ちでブログを始めるのは間違いなのです。

下には下がいる…
儲けている人の情報発信を活かせ!
儲けている人の情報発信(ブログ)は必ず活かすべきです。
でないと、初心者は絶対儲けられません。
今は強者のブロガーさんだって、全く儲けられなかった時期はあるのです。
強者ブロガーさんは、実際に儲かっている人のブログを研究・分析し、鬼のように努力をして、今の成功にたどり着いているのです。

時間を惜しまず注ぐの!
小手先の腕前でも、情報発信がまだ少ないニッチを狙えばもしかするとチャンスはあるかもしれません。
ただし、チャンスは決して多くはないと思います。
何せ、大概の情報発信はすでにされていますから。
また、ニッチな情報発信をしても需要がなければ意味がありません。
ただの独りよがりに終わってしまします。

成功者から学ぶのは一番の近道なのです!
私が失敗していること

最後に、筆者が失敗していることについて書いていくよ。辛いけどね。
実際、私が収益を出せていないのは下記の理由があると考えています。
・勉強不足
・記事不足
・行動に移せていない
方向性が定まっていない
方向性が定まっていない(よく言えば雑記型)ブログは儲けを出しにくいです。
私が一番危機感を感じているポイントです。
ブログの中でも大きな儲けにつながるのは特化型と言われる、ある分野に特化した専門的なブログです。

特化の方がアフィリエイトの観点からもモノを売りやすいです。
例えば、あなたが風邪をひいたとして、雑学として色々な知識を持つ一般人と医者がいたら必ず医者に助けを求めるでしょう。
ブログでも同じことです。
専門性の高いサイトの方がGoogleからも読者からも支持されます。
つまり、私が書いているような好きなことや気づいたことを雑多に書いているブログは儲かりにくいのです。
勉強不足
はっきり言って、5ヶ月ブログを書いて収入がほとんどない私は勉強不足であると言えます。
ブログは人の技術を盗むことで自分のブログを成長させるのがある意味で鉄則と言えます。
でないと、ブログの成長は見込めません。

私は現状、大きく成長している方のブログを読み、情報商材も購入して勉強していますが、その神髄を理解しているとは到底思えません。
ブログは勉強不足、投資不足で儲けられるほど甘い世界ではないのです。
結局はインプット→アウトプットの連続です。
肝に銘じておくべきです。
記事不足
優秀なブログとしてGoogleから認められるためには記事を多く打ち出すことも重要です。
その点で言うと、私はブログを始めて5ヶ月でまだまだ40記事程度。
記事が少なすぎるのです。
というのも、先に書いたとおり方向性が定まっていないから・・というのも大きく影響しています。

書く記事が思いつかないのです。。
記事不足を防ぐという意味でも、ある分野に特化させ、それを深く掘り下げるのが大事であると言えます。
ただし、特化する分野が狭すぎても記事不足になってしまうので、特化からの関連分野への広がりを持たせる必要はあります。
質の高い記事を大量に打ち出せばGoogleからの評価も上がり、記事の掲載ランクが上昇します。
行動に移せていない
行動できていないのが一番の問題です。
どれだけ成功者のブログから情報を得てもそれを自身のブログに反映させなければ意味がありません。

ただのノウハウコレクターです。
意味なしです。
学んでインプットしたことはアウトプットする。
この習慣は基礎であり基本中の基本です。
ブログを始めようとしている方へ
私の性格上、ネガな方向に走りがちなので少し厳しいことも書いてしまいました。
私自身、5ヶ月書いていますが初心者ブロガーの域を抜け出せていません。
ですが、「ブログで収益を出す」という夢を捨てたわけではありません。
もっと勉強を積み重ね、続けます。
この記事を反面教師として、ブログを始めようとしている人、および初心者ブロガーさんのお役に少しでも立てばうれしい限りです。
長文お読みいただきありがとうございました。
コメント