
漫才師のかっこよさについて熱く語っています!
漫才師ってかっこいいと思いませんか!?
急ですみません。
私、おおしたまひろは漫才師が大好きで、オリジナルでネタを作ってしまうほどなんです。
お笑いにハマってからかれこれ20年ほどが経とうとしています。
ですので(?)、今回の記事では皆さんに私の思う漫才師のかっこいいところを存分にお伝えしたいと思います!!
具体的には、
- マイク一本で笑いを取れるかっこよさ
- スーツ姿のかっこよさ
- 「もうええわ」のかっこよさ
- 舞台への入りとはけ方のかっこよさ
の4点について熱く語りたいと思います。
5分もあれば読める内容だと思いますので、どうか最後まで付き合ってやってください。
漫才師はマイク一本で笑いを取れる!
マイク一本だけで目の前の人を巻き込める話術は「さすが!」の一言です!
センターマイク1本で話を伝える天才!
漫才師と言えば切っても切り離せないのがセンターマイク。
たった1本のマイクで多くの観客の心を笑いで満たすんですよ?
ものすごいことじゃあないですか!?
「伝える」ということの天才なんですよ!
もはや憧れでしかありません!
しかも、ご本人たちが考えたネタで。どうやったら思いつくんだ、そんな面白いこと。

正直、面白いは正義が座右の銘の私にとっては、出世できる人よりも、お金持ちの人よりも憧れてしまうのです!
マイクの使い方、スタイルはそれぞれ
スタイルは漫才師さんによって全然違いますよね。
個人的にはコントに入らず喋りだけで笑いを取るタイプが好きです。
やっぱり漫才は喋り、ある意味「笑える立ち話」と捉えています(はい、偏見です。すみません。)。
なので、私は銀シャリさんや学天即さん、金属バットさんあたりが好みですね。
有名どころで言うと、M-1グランプリ2020王者のミルクボーイさんや2位のかまいたちさんも好きです!
好きな漫才師の方を挙げているとキリがないのでこのへんで切り上げます。

また機会があったら、別記事で好きな漫才師さんについて熱く語りたいです!
勿論、漫才コントも面白いですし、しっかり笑いますよ?
ただ、もし自分がなるとしたら(なれねぇよ!)喋りだけで笑いを取るタイプが一番かっこいいなあと思うわけです。
漫才師の、最強にかっこいいスーツ姿
漫才師のスーツ姿って、正直めちゃくちゃかっこよくないですか??
「スーツなんて、ビジネスマンも着てるじゃん!」って思われるでしょう。
ですが、漫才師のスーツ姿とビジネスマンのスーツ姿では話は別なんです。
ビジネスマンのスーツ姿は、清潔感という名のもとである意味「統一された」ものとなっています。
一方で、漫才師のスーツ姿は、それぞれの個性があり、世界観が詰まっていると思うのです!

もうキュンキュンが止まらない!
そして、スーツというある意味で「お堅い」「スマートな」服装からくり出される笑いとのギャップ・・
もう、萌えが止まらんですよ!!
お笑いの有名な方が笑いは緊張と緩和だとおっしゃってました。
スーツからの漫才は、ある意味ではその基本ではないかとも思うわけなのであります。
終わりの「もうええわ」
漫才終わりの「もうええわ」。
これがまたグッと来るんですよ!!ひゃーかっこいい!!
関東の芸人さんでいうところの「いい加減にしろ」ですよね。
でも、個人的には「もうええわ」「やめさせてもらうわ」が好みです。
やっぱり関西人やからかな?
なぜ、「もうええわ」に魅力を感じるのか。
それは、この締めの「もうええわ」がバチっと決まると、見ている側としても本当に爽快だからなんですよねー。

しかも、この終わりもいろんな形があって飽きさせないんだよね!
和牛さんなんかその最たるところかと。
ちょっと間をあけてからの「もうええわ」。
裏打ちな感じがしてテンション上がります!
たまーにこの終わりが曖昧というか・・流すように「もうええわ」を使っている漫才師さんも見かけますが、まことに勝手な話、もったいないなって思っています。
締めってとっても大事だと思うんですよね。そこで見終わった後の快感が全然違うというか・・。
「もうええわ」がバチっと決まると、終わり良ければ総て良し!って感じがするんですよね!

芸人さんに「もうええわ」って言われたい・・
漫才師の舞台への入りとはけ方がかっこいい!
漫才師は舞台への入り方、はけ方も最強にかっこいいです!
漫才師の入りはかっこいい!
漫才師の入りは超絶かっこいいですよ!
だって、これからマイクただ一本で、立ち話一つで目の前にいる大勢から笑いを取ろうとするんですよ?
まさに戦士じゃないですか!
特に、漫才師さんの中でも、ゆっくり歩いて入られる姿はかなり痺れますね!
どこか大物感というか、余裕が感じられてかっこいい。
そして、そういう人に限って大概おもしろい。

これから使命を果たそうとするその姿。かっこいいに決まってます!
漫才師ははけ方もかっこいい!
私はこの世にある全仕事、全仕草の中で漫才師のはけていく姿が一番かっこいいんじゃないかって思っています。
じつはこのはけ方についてが一番語りたかった!
だって、たった数分の間に自分たちの世界を作り上げて、お客さんに笑いを残して去っていくんですから。
笑いを取った後の舞台袖までの距離。
はける姿。
一仕事を終えたその背中、歩みがたまりません。
自分の日常を振り返ってもそんなかっこいい場面ないですよ!!

本気でお笑いやっておけばよかったと錯覚してしまうほどです。。。
はけ方も、やっぱりゆっくり歩いていくスタイルが一番いいですね。
そのやりきった背中をじっくりと見られるので。(もはや変態か?)
それだけ、私は漫才師のはけていく姿が一番かっこいいんじゃないかって思っているということです!
漫才師のかっこいいところまとめ!
こんな感じで語りましたが、私は漫才もコントも、とにかく「お笑い」が好きなんです。
今回お話した、漫才師のかっこいいところをまとめると、
2.スーツ姿のかっこよさ
3.「もうええわ」のかっこよさ
4.舞台への入りとはけ方のかっこよさ
でした!
漫才といえば、特に2019年のM-1は激アツな展開でしたね!
M-1については決勝予想記事、感想記事も書いておりますので、よろしければそちらもどうぞ。
関連記事↓↓
長文、最後までお読みいただきありがとうございました!
お笑い大好き!!!!!!!!!!
漫才大好き!!!!!!!!!!!!!
コメント
[…] 漫才師はかっこいい!熱く語ります! […]
[…] 第9回ytv漫才新人賞決定戦の開催日が決定!各ROUNDの振り返り漫才師はかっこいい!熱く語ります! お笑い 趣味 お笑いスポンサーリンクシェアするTwitterFacebookはてブPocketLINEPinterestコピーおおしたまひろをフォローする 大下真広の趣味っこぐらし大下真広の趣味っこぐらし […]
[…] 漫才師の皆さんはカッコイイです! […]
[…] いやー、やっぱりM-1って最高ですね!漫才師って一番かっこいい! […]
[…] 漫才師はかっこいい!熱く語ります! […]