
食洗機(食器洗い乾燥機)を買おうかと思っているんだけど…メリットとデメリット知りたいな!

OK!私は据え置きの食洗機(食器洗い乾燥機)を3年使っているからね!
皆さん、毎日の食器洗いって大変ではないですか?
そんな毎日の食器洗いをするとき、「食洗機があればラクなんだろうな~」って一度は思ったことがあるはず。
でも、

ちょっとお高いんだよね…
って感じちゃいませんか?
でも、実は…時間の面から見ても経済的な面から見ても、食洗機は買わないと損してしまいます!
かと言って、すぐに「じゃあ買おう!」とはなりませんよね。
ですので、この記事では下記の点について重点的にご紹介します。
・食洗機のデメリット
・持っておきたい最新の据え置き食器洗い乾燥機のメリット
食洗機(食器洗い乾燥機)のメリット
食洗機を買うメリットは次の5点です。
2.時間を有意義に使える!
3.経済的!
4.手荒れを防げる!
5.食器や調理器具を使うのをためらわなくなる!
楽ができる!
食器洗いは、食洗機に任せると圧倒的に楽になります。
なぜなら、食器洗いのめんどうな工程「スポンジでこする」と「水で洗い流す」をほぼ取り除くことができるからです。
よって、食洗機を使うと食器洗いはとにかく楽になります。

食器と洗剤を入れてボタン一つで洗浄開始!ラクラク~♪
時間を有意義に使える!
食洗機を買うと、時間を有意義に使えるようになります。
現に、食器洗いの時間を有意義だと感じている人は少ないですよね?
年間146万円支払っても良いのであれば、食洗機を買って、時間もおトクに使える方が圧倒的に有意義ですよね(;^ω^)

146万円あれば食洗機が何台買えるか・・笑
経済的!
食洗機はとても経済的に使えます。
なぜなら、手洗いは水道代、ガス代、洗剤代が高くなるのに対し、食洗機は水道代と洗剤代をおさえ、ガスではなく電気を使うことで費用の削減をできるからです。
パナソニックのシミュレーションでは年間で約18,700円もおトクになるとか!(4-5人家族の場合)
この経済性も食洗機のメリットと言えるでしょう。

食器洗い乾燥機の場合は、乾燥機能を使わなければさらに電気代をさらに節約できるよ!自然乾燥でもOKOK!!
手荒れを防げる!
食洗機を使うことで、手荒れを防げます。
理由は、手荒れの原因になるお湯での食器洗いをする必要がなくなるからです。

手荒れは主婦(主夫)の大敵!荒れた手で洗い物をするとまた荒れる…という負の無限ループに!!
食器や調理器具を使うのをためらわなくなる!
食洗機があれば、食器や調理器具をためらうことなく使えるようになります!
ひとり暮らしをしている人はすごくわかると思うんですが、食器や調理器具をたくさん使うと洗うのがめんどうになるのでなるべく使わない…なんてことないですか?
私はひとり暮らしをしている時、食器や調理器具をできるだけ使わないようにして洗い物を減らすようにしていました。
例えば、鍋から直接食べたり、包丁を使わず野菜をむしったりです。
ですが、食洗機さえあればこんなヘンな食事しなくても済んだといまさらながら後悔しています・・(;^ω^)

ワイルドにキッチンで食器を使わずに食べたりしていたよ…
食洗機(食器洗い乾燥機)のデメリット
メリットがたくさんの食洗機にも、もちろんデメリットはあります。
2.置く場所をとる
3.使える調理器具が限られている
音がうるさい
食洗機は少し音がうるさいです。
理由は、食洗機は水をものすごい勢いで吹き付けて、摩擦でジャバジャバ食器を洗っているから。
①水流 ②高温 ③洗剤
の3大要素で食器をきれいにしています。
ですが、最近の食洗機は音もかなり静かになりました。
テレビの音くらいなら聞こえますし、普通に会話もできます。

でも、キッチンとリビングが近いと少し雑音になるよ!この点注意!
置く場所をとる
食洗機は置く場所をとります。
しかも、キッチンという限られた場所ですので、その置き場所探しには多少なりとも苦労します。
ウチの場合はキッチンも大して広くはなく、普通に食洗機を置いてしまうとまな板も置けない状態になってしまうレベルでした(;^ω^)
ですので、新たにキッチン横に台を設置し、何とか食洗機の設置場所を確保しました。
部屋から部屋の通路が少しせまくなってしまいましたが、それでもメリットに比べれば小さなデメリットです。

私の部屋の入口が…笑
使える調理器具が限られている
食洗機は使える調理器具が限られているのも難点として挙げられます。
理由は、庫内の高すぎる温度です。
例えば、ガラス製品なんかは使えませんし、箸や水筒なんかも変形してしまうということで、「食器洗い乾燥機使用可」の表示があるものしか使えません。
多少、食器の値は張ることになりますし、探すのも少し面倒になります。

実際、私は水筒が変形して水漏れを起こしました泣
持っておきたい最新の据え置き食器洗い乾燥機のメリット
最新の食洗機には、最新なりのメリットが多く搭載されています。
ちなみに、ウチで使っているのはこの食洗器(食器洗い乾燥機)です。↓
特徴(使ってみての感想):
・容量は2人暮らしで使うと1~2日に1回洗う程度
・洗剤も2~3ヶ月に一回買い足せばOK

今日もウチでジャバジャバがんばってくれています!
こちらがパナソニック最新の機体NP-TZ200(2019年9月リリース)。↓
NP-TZ200の特徴:
・手洗い以上の洗浄力
・1回分の使用水量は5人分の食器で約11L(手洗いは約75L)
・庫内に入る食器は約40点
・共働き世帯の、2食分の食器まとめ洗いができる
・自動オープン機能、スマート操作パネル
詳しくはコチラ(パナソニックの公式サイトに飛びます)
公式サイトにはNP-TZ200の紹介動画あるのですが、庫内も工夫がかなり凝らされています。
お値段は工事費込みで9万6千円しますが、毎日洗うことを考えると1日300円もかかりません。
洗い物にあてていた時間を別の家事や趣味にあてられるうえ、エコにきれいな食器を使えるので使うことをオススメします!

私もちょっとほしくなってしまったよ…💦
やっぱり、食洗機(食器洗い乾燥機)は買うべき!!
メリットとデメリットを書きましたが、結局のところ食洗機は買うべきです。
なぜなら、メリットの項目でも書いたとおり、時間を有意義に使えるからです!
月並みですが、時間だけはお金では買えません。
初期投資という金銭コストはかかるかもしれませんが、ガス代や水道代の節約にもつながりますし、その金銭コストよりも時間を失うというロスの方が大きいです。

食洗機は買った方がよさそうだね!

メリットの方が圧倒的に大きいからね!
この記事が食洗機を購入する際の参考になればうれしいです。
長文お読みいただきありがとうございました。
コメント