仮面ライダーシリーズの新作ゲーム、「KAMEN RIDER memory of heroz(仮面ライダーメモリーオブヒーローズ)」が発売されましたね!
ファンならぜひとも手にしておきたいところ。
ですが…今までの”ライダーゲー”をプレイしたことがある方なら多少躊躇してしまうのでは?

なかなかにアレなゲームも多いからね…( ̄▽ ̄;)
特に、今回は「仮面ライダー 正義の系譜」の流れを汲むとあって気になる方も多いはず。
私も同じでした。

個人的に、正義の系譜はストーリーは楽しめたけど、システムでめっちゃストレスたまったんだよね…2周したけど辛かった💦
で、今回の仮面ライダーメモリーオブヒーローズ。
私はPS4版のサウンドエディションを購入しました。
/
こんばんにゃす!🌙
\さあ、さっそく動画編集始めるぞ!…と言うタイミングやけど、今日はまずこれをプレイしてからやな🤤
夜活もやるよ!やるやる!後でやるがな!
ちょっとした息抜きやがな!
🌸ヽ(´▽`)/ウヒャヒャ🌸#こんにちは#仮面ライダーメモリーオブヒーローズ pic.twitter.com/gtZBE3mm9L— おおしたまひろ@ブログ×動画を楽しく更新中の自由人🍀٩( ᐛ )وウニャアア! (@RoiRoi82704485) October 29, 2020
#仮面ライダーmemoryofheroz
まだまだ序盤やけど、楽しんでやれてる(´∀`*)ウフフ
やっぱり音楽が原作なのはいいな!テンション⤴︎⤴︎
ちょっとだけキャラのモーションに気になるところがあるけどね( ̄▽ ̄;)バトルは正義の系譜の二の舞にはならない感じで助かった…#特撮好きな人と繋がりたい
— おおしたまひろ@ブログ×動画を楽しく更新中の自由人🍀٩( ᐛ )وウニャアア! (@RoiRoi82704485) October 29, 2020
私がプレイした感触は、正義の系譜に無双シリーズのバトルシステムを入れた感じというところですね。
ストーリーもシステムも、正義の系譜に比べてかなりライトになっている印象です。

個人的にはめっちゃ楽しんでます。サクサク・ド派手に動くライダーアクションはやっぱりイイね!b
では、購入に悩む方にむけて評価を簡単に書きますね。
サクッと5分もあれば読めますのでどうぞ。
仮面ライダーメモリーオブヒーローズの評価
仮面ライダーメモリーオブヒーローズの評価を簡単に。
項目と評価はこんな感じ。(5段階評価)
- システム ★★★★☆
- アクション ★★★★★
- ストーリー ★★★☆☆
- キャラクター ★★★☆☆
- サウンド ★★★★☆
ここからは、理由を簡潔に書いていきますね。
システム ★★★★☆
システムはサクサクプレイしたい人にとっては結構いいんじゃないかと。

プレイ環境はかなり快適。
アクション ★★★★★
アクションは仮面ライダーメモリーオブヒーローズの醍醐味ですね!
個人的には、正義の系譜のもっさりしたアクションは苦手でした。。

バトルが本当に楽しいんだよね。どのタイミングで必殺技決めたらかっこいいかな!?とか笑
ストーリー ★★★☆☆
ストーリーはライトにわかりやすくなってます。

バトライドのような”とってつけたレベル”のストーリーではないけど、重厚なストーリーを求める人の期待には応えないかな。。
キャラクター ★★★☆☆
キャラクターは受け入れづらい人がいても仕方ないかな。。
原作感を残そうとしてるのは分かるんですけどね。

ボイスは慣れれば何とかなるかな。。とは思う。私として一番気になるのは首の動き。もうちょっと落ち着いてほしい。
サウンド ★★★★☆
サウンドエディション版は、当然ながら原曲でプレイが熱い!
ボーカル入りなので歌いながらプレイしてます♪

原曲に乗って自分の操作するライダーが動くのは快感!でも、もうちょっとでサビだからバトル引き延ばそう!とか余計なこと考えたり(汗
仮面ライダーメモリーオブヒーローズの総評
- システム ★★★★☆
- アクション ★★★★★
- ストーリー ★★★☆☆
- キャラクター ★★★☆☆
- サウンド ★★★★☆
仮面ライダーメモリーオブヒーローズの総評としては、
「ライトファン・ライトユーザー向け爽快無双アクション」
というところですね。
ゴリゴリのライダーファンにとっては、ストーリーやキャラ的に正義の系譜より劣るという印象を持つかも。
ですが、システムの親切さやアクションの爽快さはメモリーオブヒーローズの方が圧倒的に良いです。
つまり、ゲームとして楽しい。

ガジェットの性能を活かしてくれているのも地味に嬉しい!
もっと詳しい感想は別記事で書く予定ですので、お楽しみに。
長文お読みいただきありがとうございました!
コメント