
皆さん、ゲームは好きですか?
この記事ではゲーム好きな人あるあるを取り扱っております。
私は何本かゲーム関連の記事を書いていますが、ゲームが大好きです。
本気でプレイするときは1日10時間以上プレイすることもザラです。
プレイ動画を動画サイトにあげちゃうくらい好きです。
そんな私がゲーム好きな人あるあるをまとめて記事にしてみました!
この記事を読めば「あるあるw」と思っていただけるはずです!
頭空っぽにして読める内容ですので、息抜きにでもどうぞ。
ゲーム好きな人あるある(初級編)
まずは分かりやすいであろうあるあるを書きます。この辺りであればゲーマーであればだれもが感じているのではないでしょうか?
時間を忘れて楽しんでしまう
ゲーム好きな人は時間を忘れてゲームに没頭してしまいます。
趣味ですから。
趣味なら時間を忘れても仕方ないですよね?
私なんかも最初に書いたとおりですが、多いときは10時間以上プレイしてしまいます。
でも、パートナーがいる方は少し自重しましょう笑
トンネルにダンジョン感を感じる
トンネルのような暗がりに入ると、ダンジョンを想定しませんか?
絶対に何もないはずなのに「アイテム落ちてんじゃない?」「エンカウントする?」と感じたり。
個人的に一番熱いのは長距離のトンネルで中間あたりに謎の入口があること。
絶対レアアイテムが中に眠っている・・とか感じてしまいます。
紅白でラスボスを感じる
年末、紅白のとある方の衣装でラスボスを感じるのはもはや必須項目ではないでしょうか。
というか、もうすでに認知度もめちゃくちゃ高いですし。
ご本人もまんざらでもないという(笑)

次は中級編です。
ゲーム好きな人あるある(中級編)
ここから愛情が歪みだす・・?
オーバーオールにマリオを感じる
オーバーオールを見ると、あの超有名ブラザーズを思い出しませんか?
私は思い出してしまいます。
そして、そのオーバーオールの人が袋でも持ってようもんなら、中身はキノコor花に違いない!と思っています。
溝を見ると先にアイテムがあるのでは?と思う
これは特にメトロイドをプレイしている人にありがちなのではないでしょうか。
私はゲームの中でも特にメトロイドシリーズが大好きなので、丸まって先に進めばアイテム補充ができる・・とか思ってしまいます。
同様に、滝の奧にも何かあるはず!と思いがちです。
規則的に並んだ岩などがあると、どれかを動かしたくなる
これは完全にゼルダ脳です。どれかを動かすことでもしかしたら秘密の入口が・・とか思ってしまいます。
あるはずないんですけど。
余談ですが、鳥取に旅行に行った際、とある旅館の最上階にトライフォースと同じマークがかかげてあって興奮した記憶があります。
「絶対あそこがラスボス部屋だ!」とか思ってました。
ピンクのういろうでカービィを思い出す
ういろうの中でも、ピンク色のものがありますよね?あれを見ると私はカービィを思い出します。
同じような話で、三色団子でも思い出します。
ただ、串がぶっ刺さっているので少しだけ悲しい気持ちになります・・
この辺りで気づかれた方も多いとは思いますが、筆者はかなりの任天堂派です。
機体は古いものから最新のものまで10機種以上持っていますが、ソフトが圧倒的に任天堂のものが多いのです。

それでは、上級編に参りましょう!
ゲーム好きな人あるある(上級編)
恐らく、もうHENTAIです。。(自分でもわかっています。)
視覚検査の赤と緑でマリオブラザーズを思い出す
健康診断とかでののぞき込んで赤と緑どっちがはっきり見えるか?っていう検査ありますよね?
私なんかはあれでマリオブラザーズを思い出します。もしくは、初代ポケモン。
「どちらがはっきり見えますか?」の質問に「マリオ!」とか答えてみたい。
街にある謎のモニュメントに意味を求め始める
たまに黒い球体のモニュメントや石碑なんかがありますよね?
あーいうのを見るたびに自分の中で設定を考えてしまいます。
黒い球体からは謎のモンスターが生まれてくる!とか、石碑はすべて解読することでシークレットなアイテムが手に入る!とか。もう病気ですね。
行き止まりに差し掛かるとボンバーマン的に詰んだと思う
行き止まりに行ってしまった場合、「ここでボム置かれたら死亡必須やな」とか思ってしまいます。
引き止まりに差し掛かった時の、振り向きの早さはハンパではないと思います。(何の自慢?)
クラスメイトで勝手にパーティを組む
私レベルになると、クラスメイトで勝手にパーティを組ませて冒険させます。
例えば、クラスの中心人物は戦士で、完全なるアタッカー。
科学部は魔術師。
コーラス部は吟遊詩人など。
大抵の場合、ラスボスは生活指導の教師が務めることになります。
ラスボス強くて倒せたことがありませんが。
ゲーム好きあるある…共感していただけましたか?
いかがでしたでしょうか?
少しでも皆さんの息抜きになれたのなら幸いです。
皆さんもゲーミングライフ楽しみましょうね!
コメント