
姿勢は正しい方がいい…っていうのはわかるんだけど、具体的にどういいの?できたらラクに正しい姿勢を保ちたいなぁ。

ほしがりねぇ…でも、教えちゃう!
という訳で、今回は
「正しい姿勢でいることのメリットを知りたい」
「ラクに正しい姿勢を保ちたい」
という、そこのアナタに向けてお話します。
いい姿勢を保つことは良いことだ!と世間では当たり前のように言われています。
ですが、何がどこにどう良いのかをすぐに説明できる人は少ないのではないでしょうか?
私も正直そうでした。
しかし、いざ調べてみればいろいろとあるもんですね!!
なので、今回の記事では、
・正しい姿勢とはどういったものか
・正しい姿勢をラクに保つ方法
正しい姿勢でいることのメリット
姿勢が良いことで得られるメリットとは??
印象が良くなる
正しい姿勢でいると、周りから好印象を得られます。
なぜなら、信頼感を与えることができるからです。
べラミン大学の実験では、背筋を伸ばして姿勢よく話すだけで頭がよさそうに見えるとの結果も出ています。
このことから、正しい姿勢=好印象となります。

シャン!としてるだけで好印象だなんて、姿勢を正さない手はないね!
基礎代謝が上がる
姿勢を良くすることで、基礎代謝が上がります。
これは、体幹(インナーマッスル)が鍛えられるためです。
正しい姿勢を保とうとすること=筋肉を使うことと繋がります。
基礎代謝が上がれば、ダイエット効果(痩せやすい体作り)やむくみ改善も期待できます。

スタイルも良くなって自身もUP!
疲れにくくなる
姿勢を良くすることで疲れにくい体になります。
理由は、血流が良くなるためです。
呼吸機能の向上により酸素を上手く取り込むことができることに由来します。
加えて、正しい姿勢は体に負担がかかりにくいことも原因です。
正しい姿勢は、人にとってラクな姿勢なのです。

少しでもラクな方がいいよね~
体の痛み改善
姿勢を良くすれば、慢性的な肩こりや腰痛などの痛みが解消される可能性があります。
これは、一部の使われ過ぎている筋肉や、全く使われていない筋肉のバランスを取り戻せるからです。
体の痛みは、姿勢のクセで一定の筋肉が硬化していたり、全然使われていない筋肉の力が落ちていることに起因します。
姿勢を正すことで、不自然なクセを改善し、肩こりや腰痛とおさらばできるかもしれません。

整体に行くより効果があるかも・・??
悪い姿勢でいることのデメリット
姿勢が悪いと、どんなよくないことがあるのでしょう??
老けた印象、疲れた印象を与える
姿勢が悪い=猫背は老けた印象を与えてしまいます。
事実、姿勢の悪いモデルさんなんていませんよね?
また、姿勢の良い人と悪い人をパッと見た時に、背筋のピンとした姿勢の良い人の方がさわやかフレッシュに見えるでしょう。
悪い姿勢は老けた印象や疲れた印象を与えてしまいます。

少しでも若く見られた方がいいよね!
基礎代謝が下がる
姿勢が悪い=猫背の人は基礎代謝が下がります。
理由は、背中の丸まった姿勢により胸が締まり、酸素がうまく取り込めないことによるものです。
酸素がうまく取り込めないということは、すなわち運動してもすぐに疲れる体になってしまっているということです。
同時に、筋力の低下も招いてしまいます。
基礎代謝が下がればダイエット効果としてはマイナスになってしまいます。

疲れやすい→運動しない→代謝落ちる・・の無限ループに!怖!
疲れやすくなる
姿勢が悪いと、疲れやすくなります。
なぜなら、血流が悪くなるためです。
血流が悪くなると、老廃物が体にたまってしまいます。
結果、疲れが取れにくくなります。
また、血流悪化は肩こりなどの原因にもなりますので、疲れを増長します。

そのほかに、眼精疲労なんかも起こったりするよ💦
見た目が悪い
シンプルですが、姿勢が悪いと見た目も悪いです。
頭を垂れた状態もそうですが、悪い姿勢を続けることでポッコリしたお腹や垂れ尻の原因にもなります。
なぜなら、悪い姿勢=猫背によって骨盤が後ろにかたむいてしまうからです。
頭や肩が前に出ると、人間の体は自然と骨盤を後ろに傾けて全体のバランスを取ろうとするのです。
このクセが続くと、腰回りの筋力が低下し、ポッコリしたお腹や垂れ尻に繋がります。

見た目が悪いと、本人も自信が持てなくなっちゃうね・・
正しい姿勢とは?
では、正しい姿勢とはどういったものなのでしょう?
座っている時と立っている時とを絵で説明します。
☆座っている時
☆立っている時(背に壁があるイメージで)

背筋はSになる感じで!
正しい姿勢をラクに保つ方法
正しい姿勢はラク!・・と言われても、なかなか悪い習慣は治せないもの。
そこで、正しい姿勢を楽に保つ方法を教えます!
姿勢矯正サポーターを使う
姿勢矯正サポーターを使うのは、主に立っている時の猫背を治せます。
自分では意識せずとも、ながらで自然と猫背を矯正できるのはうれしいですね。
Norphの背筋サポーターはベルトで調整でき、目立ちづらいのが良いですね!
また、非常に取り付けも簡単なようです。

お値段も低価格に抑えられていて、Good!
中山式と言えば、健康器具部門では中山式ブランドとも言われています。
中山式の商品はレビューも多く、評価も高いようです。
その分値は張りますが・・(;^ω^)

その分の働きはしっかりしてくれるはず!
姿勢矯正クッションを使う
クッションは、座位の姿勢を矯正するのに使えます。
座り仕事が多い人に重宝するでしょう。
ikster ヘルスケア座布団は人間工学に基づいて設計された、お尻の痛みを気にせず長時間座れる座布団のようです。
もちろん、姿勢を良く保ちながらです。
座布団と言っていますが、当然、オフィスチェアーや自動車にも使えます。

コスパがいいね!
MTG Body Make Seat Styleを使っている人は私の職場でも多いですね。
なんでも、「自然と姿勢が良くなって頭が冴える」のだとか。
私も座らせてもらいましたが、かなり背筋のラインを矯正されている感じがしましたね。
それだけ姿勢が悪いということか・・
多少値は張りますが、カラーを選べるのも地味にうれしいですね。

座ってみると、引き締まった感じがするの!
おわりに
いかがでしたでしょうか。

正しい姿勢を保つことはそのまま健康に直結するんだね!

そういうこと!
普段から意識して、もしくはアイテムを使って正しい姿勢でいるようにしましょう!
長文お読みいただきありがとうございました。
コメント