
今年もM-1グランプリが開催されるって!やったね!!
今年もM-1グランプリの開催が決定されましたね!
…って、6月29日にはお知らせされていたので、”何をいまさら”って感じなんですが。
とにかく、今の日本を元気にする”笑い”を全国に届けてくれるのはうれしい限りです!
ただ、このコロナの影響で例年より格段に変更点が多いようで。。

なんかいつもとルール違くない??
となってしまいます。。(実際、私はなりました(;^ω^))
そこで!
この記事ではM-1グランプリ2020の主な変更点をまとめました!
今回の内容はこんな感じ。
- M-1グランプリ2020の変更点
内容って言いながら一点でございます!はい!
この記事を読めばM-1グランプリ2020の変更点がわかり、大会をさらに楽しめるようになります!
ではでは!さっそく参りましょう~٩(ˊᗜˋ*)و
ちなみに、注目ポイントをまとめた記事はコチラです↓↓
M-1グランプリ2020の変更点
M-1グランプリ2020の変更点は、以下のとおり。
- 3回戦の廃止
- シード権は「過去に準決勝まで進んだことのある全組」対象
- 1回戦の配信組はナイスアマチュア+その日のTOP3
- “ベストアマチュア賞”の創設
- コロナ対策での変更点まとめ
ぱっと見でも、けっこう変更されてる感じですね。
しかも、なかなかに大きな変更も…
詳しく見ていきましょう!
3回戦の廃止
M-1グランプリ2020では、なんと3回戦がなくなります!
例年、
の流れをたどっていたのですが、今大会では
となります。
※ネタ時間の変更はなし。
ネタ時間
1回戦は「2分」/2回戦は「3分」/準々決勝・準決勝・敗者復活戦・決勝は「4分」

今までより1回少なくていい分、芸人さんにとっては有利だね!
と感じるかもしれませんが、実際そうでもありません。
理由は、今までと決勝・準決勝の枠は変わらないからですね。
つまりは、序盤の予選で絞られる組数がグッと増えます。
実際に、2回戦について2019年大会と2020年大会を比べてみると、
こうして見ると、開催数は2020年の方が多いように感じますね。
ですが、1日で午前と午後に分かれている日程もあるので、日数で考えると少なくなります。(2019年は12日、2020年は10日)
そして、注目すべきは出場組数。
2020年の2回戦進出組数は2019年と比べて1日目では約3分の2、2日目にいたっては約半分です。

競争倍率が1,5~2倍上昇したってことだね。。
以降の出場組数も、2020年大会は45~48名程度になるようです。
結果的に、芸人さん達、特に少しでも露出を増やしたい無名芸人さんにとっては今まで以上にシビアな戦いを迫られていると言えます。
シード権は「過去に準決勝まで進んだことのある全組」対象に
M-1グランプリにおけるシード権とは、1回戦を免除される権利のこと。
このシード権、2019年大会までは「前大会で準決勝に進出した組」に限られていました。
ですが、2020年大会では「過去に準決勝まで進んだことのある全組」がシード権対象に緩和されます。
シード権 「M-1グランプリ」過去大会にて準決勝進出者は1回戦が免除されます。
どういった意味があるのかは不明ですが、少なくとも無名の芸人さんには不利に働くでしょうね。
だって、勝ち進める枠が少ないうえに、歴代の猛者が予約席を取っているんですから。

まあ、個人的にはこの変更が一つの楽しみを生んでくれたんだけどね…
1回戦の配信組はナイスアマチュア+その日のTOP3に
1回戦の配信組がナイスアマチュア組とその日のTOP3に増えます!
2016年大会から創設され、2017年大会からは配信も始まったナイスアマチュア賞。
過去大会ではナイスアマチュア賞に選ばれた1組ないしは2組だけがyoutubeでネタを配信されていました。
しかし、2020年大会からは1回戦TOP3という枠ができ、配信組数が増えたのです!
つまり、1回戦でもその日のTOP3になれば全国にネタを見てもらえることに!
どれだけ見てもらえるかはわかりませんが、間違いなくチャンスにはなります。
特に、まだまだメディアにお披露目されていない芸人さんにとってはありがたい変更点なのではないでしょうか。

私は全組観てるよ♪
“ベストアマチュア賞”の創設
2020年大会からベストアマチュア賞ができました。
ベストアマチュア賞とは、1年の大会をとおして最もポイントの高かったアマチュアさんに贈られる賞です。
今年もM-1グランプリではアマチュアを応援するべく、特別賞をご用意しました。
1回戦のすべての大会で、予選MCが特に印象に残ったアマチュア1組に「ナイスアマチュア賞」として記念品を贈呈します。(合否に関係ありません)
さらにすべての予選を通して、最も上位に進出したアマチュアに「ベストアマチュア賞」として記念品を贈呈します。
ベストアマチュア賞に選ばれれば、M-1公式サイトに紹介ページが掲載され、記念品が贈呈されるとのこと。

アマチュアさんのモチベーションも上がるね!
ちなみに、2019年大会のベストアマチュア賞はラランドさん。
間違いなく、ベストアマチュア賞ができたきっかけはラランドさんなんでしょうね。
敗者復活まで進んで、今でもメディアにもちょくちょく出てますから。
ちなみに、ラランドさんは今大会”アマチュア”ではなく”フリー”として出場されるようです。
コロナ対策での変更点まとめ
M-1グランプリでも、当然ですがコロナ対策がしっかりされています。
手指消毒・検温・換気・ソーシャルディスタンスなど、もはや当たり前となった対策はもちろん完備。
そのうえで、M-1グランプリならではの感染対策もされています。
- 1回戦は無観客で開催
- ネタ中のみマスク・フェイスガードなしでOK
- センターマイクは1組ごとに消毒
- 出待ち・差し入れ・面会の禁止
簡単に見てみましょう。
1回戦は無観客で開催
感染対策として、M-1グランプリ2020の1回戦は初の無観客で行われました。
会場には演者と最低限のスタッフのみです。
芸人さんにとっては、この”無観客”というのはかなりやりにくかったでしょうね。
今まで観客のウケ具合を見てネタ選びをしてきたはずなのに、観客からの手ごたえがないと調子は狂います。
よって、ネタ選びはいつも以上に難しかったかと。
良かったことに、2回戦以降は観客を入れて行うとのことです。(ただし、ソーシャルディスタンスは保って。)
芸人さんによっては、1回戦を見事に通過したのに観客が入ると思いのほかウケない!なんてこともあるかもしれませんね。

コロナの影響で観客にまともにネタ見せできていない芸人さんにとっては、一か八かになっちゃう…
ネタ中のみマスク・フェイスガードなしでOK
ネタをする時だけは、マスク・フェイスガードなしでOK。
さらには、距離を取る必要もなくアクリル板もありません。
つまり、演者さんは普段どおりにネタができる!ということです。
この判断は、芸人さんにとってはありがたいはず!
だって、距離感や表情で笑いを取る芸人さんだって大勢いますから。
そして、見る側の私にとってもうれしい!!
私は芸人ではありませんが、漫才ってやっぱりその組その組に応じた”間”が大事。
アクリル板一つ、フェイスガード一つでウケる場面もウケなくなってしまいます…。
となると、芸人さんにとっては非常に不本意なスベリになってしまう。

観客にとっても見にくく、笑いづらくなるしね!
アクリル板やフェイスガードで笑いを取るのも一つかもしれませんが、それだとメディア露出の多い芸人さんに有利に働いてしまうので不公平かと。(アドリブ力ですね。)
センターマイクは1組ごとに消毒
センターマイクは1組ごとに消毒です。
まぁ、飛沫を一番受けるのはマイクなので当然ですよね。
そして、ピンマイクは使用できないとのこと。
この判断についても、私はナイス!と言いたいですね!
やっぱり、センターマイクがあってこそ漫才だと思うんですよ!(センターマイクほぼガン無視の芸風の方もいますが)
どうしてもピンマイクやハンドマイクだと営業感が出るというか…。。
特に、”大会”となると、見栄えが違いますよね。

想像してみてください。センターマイクなしで決勝の舞台に立つ芸人さんを…。違和感ハンパないですよね??
なので、センターマイクを残してくださったことは素直にうれしい!!
出待ち・差し入れ・面会の禁止
出待ち・差し入れ・面会はできません。
普段あまり見ることのできない芸人さん(大阪拠点で東京予選を受ける組など)を出待ちしたい気持ちはありますが、こればっかりは仕方ない。

感染対策をしっかり考えて、ぬけがけする人が出ないことを願います。
M-1グランプリ2020の変更点を踏まえて
今回の記事では、M-1グランプリ2020の変更点についてまとめました。
3回戦の廃止など、芸人さんにとってはよりハードな大会になったように思います。
ですが、変更を踏まえても開催されて本当に良かった!
今の疲弊した日本を、笑いの力で少しでも元気にしてほしいです!
また、今大会の注目ポイントも別途記事にしますので、良ければのぞいてみてくださいね。
あと、

決勝予想は2回戦を見終わってからしようかな!
と思ってます。
こちらも記事にしますのでぜひお楽しみに!【完成したよ!】
→【M-1グランプリ2020】予想してみる!~2回戦を全て視聴して~
長文お読みいただきありがとうございました!
過去のM-1グランプリを見るなら…
過去のM-1グランプリを視聴するのなら、Amazonプライムビデオがおすすめ。
☑会員特典対象の映画・TV番組・アニメ見放題
☑お急ぎ便・お届け日時指定便いつでも使い放題
☑Amazonプライムデーで高額商品を格安ゲット
他にも200万曲以上聞き放題、対象のマンガ・本を読み放題など。
様々な特典がついて月額わずか税込み500円(年間契約で4,900円/年)!
さらに、30日間は無料トライアルでキャンセルもいつでもOK。
詳しくは公式サイトをチェック!
あわせて読みたい!↓↓
コメント
[…] →【M-1グランプリ2020】変更点が多いのでまとめてみた。 […]
[…] 【M-1グランプリ2020】変更点が多いのでまとめてみた。【M-1グランプリ2020】注目ポイントは!?【お笑い好きの解説】キングオブコント2020決勝の感想・レビュー【ネタバレ少し】 お笑い […]
[…] あわせて読みたい↓↓【M-1グランプリ2020】変更点が多いのでまとめてみた。【M-1グランプリ2020】注目ポイントは!?【お笑い好きの解説】キングオブコント2020決勝の感想・レビュー【 […]