
いまさらなんだけど…メガドライブミニについて詳しく知りたいな。

よき!スペック、周辺機器、使用感、おすすめソフト…一挙に紹介するよ!

やた!
というわけで、今回はメガドライブミニについての記事です。
この記事はこんな人向け↓

メガドライブミニのスペックや周辺機器を一覧で見たい。

メガドライブミニを実際に遊んだ感触を知りたい。

メガドライブミニ購入者のおすすめソフトを知りたい。
この記事を書いてる人

クラシックミニゲーム機を全機所持。ひと通りのゲームを触る。
現役レトロゲーム機でも遊ぶ生粋のレトロゲーマー。
この記事を読めば…
このページだけでメガドライブミニの情報は網羅できますよ~(/・ω・)/イェイ!
メガドライブミニのスペック
まず、メガドライブミニのスペックをご紹介。
製品情報
概要
◆メーカー:(株)セガ
◆価格:(1PAD)6,980円+税 (2PAD)8,980円+税
◆発売日:2019年9月19日
◆収録タイトル:42本(後述)
セット内容
- 本体 1台
- コントローラー 1個
- ハイスピードHDMIケーブル 1本
- USBケーブル(電源供給用) 1本
- 取扱説明書・保証書

メガドライブミニにはコントローラーが2個セットになったWもあります。コントローラーを単品で買うよりもお得ですよ。
主な仕様
- 本体サイズ
高さ39mm × 幅 154mm × 奥行き 116mm - コントローラーサイズ
高さ 約29mm × 幅 140mm × 奥行き 70mm - コントローラーケーブル
長さ 約2m - 入力端子
HDMI端子、USB端子 (micro-B) - 映像出力
720p,480p - 音声出力
HDMI端子からのリニアPCM出力

本体は約55%に縮小されているよ。
主な機能
メガドライブミニの主な機能をご紹介します。
- どこでもセーブ
- その他の機能
では、解説していきますね。
どこでもセーブ
メガドライブミニには、どこでもセーブができる素晴らしい機能がついています。

どこでもセーブを使えば、難関ゲームのクリアも夢じゃないね!
どこでもセーブでできること
どこでもセーブの方法
- ゲームをプレイ中にコントローラーのMODE、もしくは本体のリセットボタン(※)を押すと、プレイ中のゲームを中断してシステムメニューを表示
- セーブを選択
- 空いているスロット上でAを押すと、中断ポイントでセーブ
- すでにセーブが登録されているスロット上でAを押すと上書き可能
ちなみに、セーブしないままゲームを起動すると、中断ポイントは消えてしまうので注意。

消えた中断ポイントは復活できないよ。。泣
また、中断ポイントを使わずゲームを起動したとき、ゲーム内でセーブしていない場合ははじめからのプレイとなります。
どこでもセーブポイントの操作方法
◆ゲームの再開
中断ポイントを作成したゲームを起動。
するとシステムメニューが表示されますので、ロードを選びます。
その中から再開したいポイントを選択してAを押しましょう。
そのまま中断ポイントからゲームが再開されます。
◆ロック
登録済みの中断ポイントを選んでCを押すとロック/解除できます。
ロックされた中断ポイントは削除できません。
◆登録スロット数
1つのゲームで最大4つの中断ポイントを登録できます。
その他の機能
メガドライブミニにはまだまだ素敵な機能が!
一覧表示
メニュー画面のソフト上でBボタンを押すとソフトの一覧表示ができます。
ゲームタイトルの並び替え
ゲームタイトルは右上で選択し、並び替えられます。
:その名のとおりです。
:1人プレイから順に並びます。
言語選択
8言語から選択できます。
言語を切り替えると、
- メニューのタイトル名
- ゲーム紹介テキスト
- メニューのデザイン
- 起動するゲームのバージョン
も該当地域のものに変わります。

メニューのデザインは北米地域向け「Genesis」や欧州地域向け「SEGA Mega Drive」に変わるよ!

起動するゲームのバージョンも英語版など該当地域向けになり、海外版を遊べます。
スクリーン設定を変更
ホーム画面上部のテレビボタンで画面の表示設定を変更できる。
- 960×672(オリジナルの320×224を3倍にした解像度)
- 1280×720
また、メガドライブが発売していたころのブラウン管モニタの見え方を疑似的に再現した「CRTフィルター」を追加することもできます。
壁紙設定
ゲーム画面外の背景を2種類の壁紙か、黒背景かの3種類から選択できます。
はじめにお読みください
各ソフトの説明書を見ることができます。
スマートフォンやタブレットなどで、画面に表示されているQRコードを読み取りましょう。

便利機能を使って快適にプレイしよー!
メガドライブミニの周辺機器
メガドライブミニをより快適に遊ぶための周辺機器を一挙ご紹介。
簡単な説明付きでどぞ。

で、いつものケース。特に言うことはないね(;^ω^)

このメガドラタワーミニってなに?

ロマンです。

…何ができるの?

ロマンを感じられます。

ただの装飾品だそうなので、注意してね。
メガドライブミニを実際に遊んでみて…
メガドライブミニを実際に遊んだ感想です。
世間の声と私の意見、両方をご紹介しますね。
メガドライブミニ購入!実は私、メガドライブのゲームは初体験です。SEGAはドリキャスでファンになりました。でもテトリス、ぷよぷよ、魔界村は昔遊んだ記憶あり。メガドライブミニで遊んだ感想。レンタヒーローがツボにはまった。面白い。音楽も好き。あと、本体がカッコイイ。#メガドライブミニ pic.twitter.com/kHjpHpNLxw
— ねこ (@kimamanatabicat) September 23, 2019
メガドライブミニをプレーしての感想。新鮮な気持ちでゲームが楽しめた、シューティングはサンダーフォース3が一番面白かった。アクションは大魔界村とベアナックル2が面白かったです、まだまだやりきれてないからあとでやろう #メガドライブミニ
— めがね (@meganegfdm2) September 21, 2019
メガドラミニの感想を見てると実機で楽しんでた人もVCやSEGAAGESシリーズを楽しんでた人もみんなすごい喜んでる。そこでわかったのは大切なのはデータを配信する事じゃなくみんなで感動を共有する事なんだと思った。#メガドライブミニ
— ひとぽ (@hitopox) October 10, 2019
そういや今更だけどメガドライブミニの感想(ハード編)
・6Bパッドで遊んだこと無かったけどあれいいね。オリジナル3ボタンは良い印象がない。
・タイトル背表紙モードはいい、実に良い。
・メガドライブ独特の曇ったようなビデオ表示があまり好きじゃなかったんだがRGB相当のミニの表示だと良いね。— akindoh(あきんどー) (@akindoh) September 20, 2019
持ち上げすぎかも知れんが、個人の感想として
メガドライブミニの「令和初のゲームハード」の謳い文句は単なるのジョークじゃ無いよコレ
収録ラインナップのスキの無さ、完全新規のダライアスの完成度の高さ…
本気でSwitchやPS4やXBOX1と同じ位に据置機として遊んでもらおうと言う気迫を感じた。— 比良坂アルミ (@arumi_hirasaka) September 19, 2019
感想を見る限り、好評の一言ですね!
こんな声が多いです↓
- 懐かしい!
- おもしろい!
- 昔こんなに難しいのよくクリアできたな!
ラインナップを紹介された時点でも期待する声が高く、移植の出来がそれを裏切らなかったのも高評価につながった感じですね。
また、本体そのものに対して”カッコイイ!”という意見も多いです。

昔からセガハードはスタイリッシュですよね。

たしかに、なんだかメカニカルでかっこいい!
メガドライブミニを遊んだ私の声
メガドライブミニ、めちゃくちゃおもしろいです!!
個人的にはレトロミニゲームシリーズで一番“買ってよかった!”と思います。
ラインナップが最強すぎた。
うちにはメガドライブがなかったので、あまり遊ぶ機会はありませんでした。
なので、懐かしさはあまり感じなかったのです。
ですが、そもそも収録されているゲーム自体が今でも遊べるものばかりでおもしろい!

タイトル数も多いうえに、一番充実度を感じましたね。
ただ、42タイトル入ってて全てプレイもしましたが、ほぼクリアできてない笑
昔からセガにはあまり触れてこなかった私にとってはかなりハードです。。

どこでもセーブがあるのにね。

便利機能フル稼働でがんばりますわ。。
あと、レアタイトルが収録されているのも地味にうれしい。
別に売るわけでもないし、おもしろかったらレアかどうかなんて関係ないんですけどね。

気持ちの問題さ!
メガドライブミニのおすすめソフト
メガドライブミニのおすすめソフトを独断と偏見でご紹介します。
もちろん、理由もお付けしますね。
収録タイトル一覧(42本)
【アクション】
大魔界村
ザ・スーパー忍
ゴールデンアックス
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
アイラブ ミッキー&ドナルド ふしぎなマジックボックス
ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌
スノーブラザーズ
VAMPIRE KILLER(バンパイアキラー)
モンスターワールドIV
ダイナマイトヘッディー
ロックマンメガワールド
コミックスゾーン
【格闘】
ストリートファイターIIダッシュプラス CHAMPION EDITION
幽☆遊☆白書 ~魔強統一戦~
【アクションシューティング】
重装機兵レイノス
アリシアドラグーン
ガンスターヒーローズ
魂斗羅 ザ・ハードコア
【シューティング】
スペースハリアーII
サンダーフォースIII
武者アレスタ
スーパーファンタジーゾーン
スラップファイト
ダライアス
【RPG】
レンタヒーロー
シャイニング・フォース ~神々の遺産~
ランドストーカー ~皇帝の財宝~
ファンタシースター ~千年紀の終りに~
ストーリー オブ トア ~光を継ぐ者~
魔導物語 I
【シミュレーション】
ダイナブラザーズ2
ロードモナーク とことん戦闘伝説
ハイブリッド・フロント
ラングリッサーII
【スポーツ/レース】
レッスルボール
ロード・ラッシュII
【パズル】
コラムス
ぷよぷよ通
タントアール
テトリス
【バラエティ】
パーティークイズ MEGA Q
ゲームのかんづめ お徳用

バランスがいいですね。どのゲームも硬派でおもしろいです。
私のイチオシタイトル!
42本のタイトルの中でも、私が最も推したいのは…
「モンスターワールドIV」です!
モンスターワールドIVを推す理由
私がモンスターワールドIVを推す理由は、サクッと遊べる難易度と愛らしいキャラクターです。
遊びやすい難易度
- 操作性がよい
- 基本の移動スピードが速い
- 易しすぎず難しすぎない絶妙な難易度
まず主人公の操作性がすごくいい!
感度がよく、思ったように動いてくれますね。
また、移動スピードが速くストレスを感じません。
ダッシュを使わずともサクサク進んでくれます。
ステージ構成も絶妙。
1度でクリアできるほど簡単ではありませんが、何度かプレイすれば十分クリアできるレベルです。

アクションゲームながら、装備で成長できるのもうれしいですね。
“楽しい!”という余韻を残したままクリアできる、良い歯ごたえでした。
癒される愛らしいキャラクター
主人公のアーシャがまずかわいらしいですね。
キャラデザインもそうですが、アクションもかわいい。

個人的にはジャンプ後に落ちていくのが一番お気に入りですね。

操作していないときにあくびするのもかわいいよね。
そして、横にいる”ペペログゥ”という謎の生き物(青いの)もかわいい。
画面の一番遠くにいても、Aボタンを押せばけなげに寄ってきます。
で、アーシャにつかまれたら耳をピコピコさせながらちょっとぺしゃんこに(*’ω’*)

デザイン的に、モブや敵もかわいらしいので見てて飽きないね!

しいていえば、敵を倒すときに多少の罪悪感がある笑
モンスターワールドⅣは、アクションゲームをサクッと楽しみたい人にはぴったりの作品です!
メガドライブミニで遊んでみては?
まとめです。
こんな人なら、メガドライブミニを買っても損しない!
- メガドライブの名作をもう一度プレイしたい!
- メガドライブの名作に触れてみたい!
- メガドライブのレアゲーで遊びたい!
外にも出づらくなってしまったこの時期。
一度、メガドライブミニで遊び懐かしんでみませんか?
ではではまた!(=゚ω゚)ノ
あわせて読みたい↓↓
コメント