
夢が見つからないよー!
今回はこんな悩みを解決します。
この記事をわざわざ読んでくださっている方は、恐らく夢が見つからなくて困っている方でしょう。
私も実際そうでした。
大学を卒業しても夢が見つからないレベルの、「夢なし人間」でした。
しかし、年を重ねるごとに夢を持っているに越したことはないと知ることが出来ました。
今では、在宅で稼ぐ!という夢を持ってこのブログを書いています。
ということで、この記事では下記のことについて重点的に触れています。
・夢を見つける方法
夢が見つからないことで起こる弊害
夢が見つからないことで、どのような弊害を受けているか見てみましょう。
意欲がわかない
夢がないと、人生全体において意欲がわかなくなります。
それは、夢そのものが人を動かす上で大事な原動力の一つだからです。
「将来なりたい自分」「憧れの背中」を追うことで、人は自ら動きます。
必要なハードルを越えるため、何とかしようと奮闘するのです。
ですが、夢がない人にはそれができません。
将来なりたい自分を描けていないので、当然です。
つまりは、

現状がこれから先もずっと続いていくはず…
と、どこか頭の片隅で考えてしまっているのです。
結果、何事にも意欲が出ず、一日一日を無駄に消費していくことになるのです。
生活にメリハリがなくなる
夢がないと生活にメリハリがなくなります。
前項でも書いたとおり、何事にも意欲がわかず、新しいことへのチャレンジをしないためです。
そうすると、毎日の繰り返しが当たり前になり、生活にメリハリがなくなります。
生活にメリハリがなくなると、逆にストレスは溜まっていきます。
ある程度の刺激がないと、人間はストレスが溜まるようにできているのです。

人間ってふしぎね。
こうした無駄に生み出されるストレスから解放されるためにも、夢を持ち、生活にメリハリをつけることが大切なのです。
生きる意味が解らなくなる
夢がない状態が続き、悪化してしまうと、生きる意味さえ分からなくなります。
人間は、完璧にとは言わずともある程度の目標を定め、そのゴールに向かうことで生きることへの意欲を湧かせているのです。
したがって、夢がない=目標もゴールもない→死んでも変わらない・・という負のループに陥りがちになるのです。

怖い発想ね…
夢を失うことは、ある意味死ぬことへの近道ともなりうるのです。
夢を持つ方法

夢がないから探せと言われても…
と困る方もいるでしょう。
ですが、周りを見渡せば、夢として捉えられるものがいくつも存在します。
方法をいくつか紹介しましょう。
「羨ましい」と思う相手を夢の対象に設定する
羨ましいと思う人を、勝手に自分の夢の対象にしてしまいましょう。
実は、羨ましいという感情は夢への第1歩です。
なぜ羨ましいという感情が夢への第1歩かというと、その相手に対し、「そうなりたい、憧れる!」という感覚を持っているからです。

その感覚があるのなら、そこから夢に昇華させるのは簡単だよね!
また、経験上、「羨ましい」の対象は自分にとって現実味のある人にすべきです。
小さいころにプロ野球選手やヒーローに憧れる夢とはまた別の話なのです。
ミラクルが起こらない限り、自分では何のしようもありません。
それに、ゴールが遠くなるほど人間のやる気は失せます。
小さなゴールを一つ一つ乗り越えていくことで羨ましいと思う人になりましょう。
なので、身近にいる羨ましいと思う人を、勝手に自分の夢の対象にしてしまいましょう。
羨ましいと思う人とは積極的にコミュニケーションを取るべき
羨ましいと思う相手とは積極的にコミュニケーションを取るべきです。
だって、その相手はあなたが羨ましくなるような生活をしているのだから。

利用しない手はないよね!
その相手からノウハウをそれとなく聞いてしまいましょう!
夢を見つけるためには羨む相手とのコミュニケーションも大切です!
「尊敬する人」を夢の対象に設定する
尊敬する人を作ることも夢づくりには最適です。
なぜなら、「尊敬する人」というゴールが見えているのですから。
例えば、親が尊敬できる人だったら、親の背中を追えばいいのです。
逆に、反面教師という方法もあります。
尊敬できない人に会った時、「こんな奴になりたくない」ではなく、「こんな奴と思われないような自分になる」と考えるのです。
そうすると、ただの否定はずが、自分の目標、夢へとかわるでしょう?

ちょっと卑屈な考えだけどね・・💦
以上の点から、尊敬する人を作ることも夢づくりには最適です。
まずは行動!
何にしても、まずは行動が大事です。
なぜなら、受動的に生きているだけで変化は起こらないから。
変化の起こらない環境に、夢は降ってやってきたりしません。
そんなファンタジックはゲームやアニメの中だけです。

どれだけ待っても二次元美少女は空から降ってこないよ!(は?)
能動的に、積極的に行動を起こす!
行動することで、夢をすぐに見つけられなかったとしても、そのヒントになるものくらいは見つけられるはずです。
ヒントを見つければ、あとはそこから何につながっていくか想像しましょう。
未来の自分が見えたら完璧です!
夢を見つけるには「行動する」
いかがでしたでしょうか。
夢を持たぬことの怖さと、夢を手にする方法をまとめてみました。
なんにせよ、「自ら動く」ことがやはり大事ですね。
夢を持てなかった方が、この記事を読んで行動をおこしていただけたなら。
また、皆さんが楽しいと思える生活を送るのに少しでも貢献できたなら幸いです。
長文お読みいただきありがとうございました。
コメント