
いまさらなんだけど…PCエンジンminiについて詳しく知りたいな。

よき!スペック、周辺機器、使用感、おすすめソフト…一挙に紹介するよ!

やた!
というわけで、今回はPCエンジンminiについての記事です。
この記事はこんな人向け↓

PCエンジンminiのスペックや周辺機器を一覧で見たい。

PCエンジンminiを実際に遊んだ感触を知りたい。

PCエンジンmini購入者のおすすめソフトを知りたい。
この記事を書いてる人

クラシックミニゲーム機を全機所持。ひと通りのゲームを触る。
現役レトロゲーム機でも遊ぶ生粋のレトロゲーマー。
この記事を読めば…
このページだけでPCエンジンminiの情報は網羅できますよ~(/・ω・)/イェイ!
PCエンジンminiのスペック
まず、PCエンジンminiのスペックをご紹介。
製品情報
概要
◆メーカー:(株)コナミデジタルエンタテインメント
◆価格:10,500円+税
◆発売日:2020年3月19日
◆収録タイトル:58本(後述)
◆欧州版「PCエンジン コアグラフィックス mini」と米州版「ターボグラフィックス-16 mini」が同時発売。ちなみに、収録作品など製品仕様が異なります。
セット内容
- 本体1台
- コントローラーパッド1個(連射なし)
- HDMIケーブル1本
- 取扱説明書1枚
- MicroUSBケーブル(電源供給用)1本

コントローラーパッドがもう一個あれば…とも思いました。
主な仕様
- 本体サイズ
高さ 35mm × 幅 115mm × 奥行き 120mm - コントローラーサイズ
高さ 約22mm × 幅 約140mm × 奥行き 約62mm - コントローラーケーブル
長さ 約3m - 入力端子
HDMI端子、USB端子 (micro-B) - 映像出力
720p,480p - 音声出力
HDMI端子からのリニアPCM2CH出力

まぁ、標準装備ってところかな?コントローラーケーブルが長いのはいいね!
主な機能
PCエンジンminiの主な機能をご紹介します。
- どこでもセーブ
- 設定
- ゲームタイトル並び替え
- 大人数でプレイ!
- その他
では、解説していきますね。
どこでもセーブ
PCエンジンminiには、どこでもセーブができる素晴らしい機能がついています。

どこでもセーブを使えば、難関ゲームのクリアも夢じゃないね!
再開ポイントの作成・登録方法
- ゲームをプレイ中にコントローラーパッドのRUNとSELECTを同時に押すと、プレイ中のゲームを中断してシステムメニューを表示(この時点が再開ポイントになる)
- セーブを選択
- 空いているスロット上でⅠを押すと再開ポイントを登録
- すでに再開ポイントが登録されているスロット上でⅠを長押しすると上書き可
ちなみに、未登録のままゲームを起動すると、再開ポイントは消えてしまうので注意。

消えた再開ポイントは復活できないよ。。泣
また、再開ポイントを使わずゲームを起動したとき、ゲーム内でセーブしていない場合ははじめからのプレイとなります。
再開ポイントの操作方法
◆ゲームのロード
システムメニューにて、再開ポイントを作成したゲームタイトルを起動します。
ゲーム起動後、RUNとSELECTを同時押ししましょう。
ロードを選び、その中から再開したいポイントを選択してⅠを押します。
選んだ再開ポイントからゲームが再開されます。
◆ロック
セーブかロードを選択し、再開ポイントを選んでRUNを押すとロック/解除できます。
ロックされた中断ポイントは上書きできません。
◆登録スロット数
1つのゲームで最大4つの中断ポイントを登録できます。
◆ゲームリセット
セーブ・ロードを選択せずSELECTを押すと、ゲームのタイトル画面に戻ります。
再開ポイントは消えてしまうので注意。
◆メニューに戻る
システムメニューに戻ります。
再開ポイントは消えてしまうので注意。
ゲームタイトルの並び替え
ゲームタイトルは右下のソートを選択して、並び替えられます。
:その名のとおりです。
:Hucard→CD-ROM²→SUPER CD-ROM²→ArcadePRO CD-ROM²の順に並びます。
設定
システムメニュー右下の左端が設定メニューです。
マニュアル
各ソフトの説明書を見ることができます。
スマートフォンやタブレットなどで、画面に表示されているQRコードを読み取りましょう。
言語設定
6か国語から選べます。
スクリーン設定
画面の表示設定は5つのモードを選べます。
壁紙設定
ゲーム中の壁紙を4種類の中から設定できます。
メインフレーム
システムメニュー画面をPCエンジン仕様とコアグラフィックス仕様を切り替えます。
↑コアグラフィックス仕様
ターボグラフィックス切り替え
システムメニュー右下の右端はターボグラフィックス切り替えです。
ターボグラフィックス版ゲームのプレイしたいときはこちらを選択しましょう。
↑ターボグラフィックスシステムメニュー画面(操作はPCエンジンと同じです)

ゲーム機が2つあるみたいでワクワクするよね!
大人数でプレイ!
PCエンジンminiはなんと最大5人でのプレイができます!!
2人プレイ対象ソフトはⅡ、5人プレイ対象ソフトはVの表示がソフトの下につきます。
ただし、複数プレイは下で紹介するマルチタップと、人数分のコントローラーパッドが必要です。

もちろん、1人でもかなり遊べますよ。
その他
その他、どうしても紹介したいこだわりポイントがありまして…
ソフトを起動するときのこだわりがスゴいんですよ!!
プレイしたいゲームを起動すると…
Hucardソフトだとこんな感じ!
ほんとに差し込んでゲームを起動する気分を味わえます。

カードがゲームタイトルなのもいいね!
CD-ROM²だとこうなります。
ちなみに、この画面はArcadeカードプロのものですが、CD-ROM²、SUPER CD-ROM²でも画面が変わるんですよ!

この画面は飛ばすこともできるので、わずらわしさもないですよ。
PCエンジンminiの周辺機器
PCエンジンminiをより快適に遊ぶための周辺機器を一挙ご紹介。
簡単な説明付きでどぞ。
今回もケースはあります!笑

PCエンジンminiの必需品じゃないか!!
ただし、今はターボパッドが爆裂に高い!!!!
本体以上の価格になっています…

さすがにそれは。。。
現状は一人プレイに徹するのが無難ですかね。
そしていつもどおりのケース祭り。

周辺機器にもかなり力が入っていますね。
PCエンジンminiを実際に遊んでみて…
PCエンジンminiを実際に遊んだ感想です。
世間の声と私の意見、両方をご紹介しますね。
PCエンジンminiを遊んだ世間の声
PCエンジンミニをプレイしてみての感想。当時、ブラウン管モニターで再生されていた絵を、およそ30年の時を超えて未来の受像機を介して観るという・・・もうSFの世界ですね。
— ヨシオカサトシ (@satc_yoshioka) May 10, 2020
PCエンジンミニ初プレイの感想
・本体は一回り小さい手のひらサイズで3種展示しているが連射付コアグラミニが良い!
・パッドは原寸大だが現物のパッドより軽くケーブルは長い
・SSS2分連射無しで28万点。HDMI出力で宇宙空間のような遅延はあるがモニタ側の可能性も。
・THE功夫とPC原人の操作性は普通— さとしん@25th Maaya🐝🐤 (@satoshin_ya) July 13, 2019
PCエンジンミニ、出る前は色々言われてたけど、グラディウスなどのアーケード化の裏技や、今なら引っ掛かりそうな表現を当時のままで収録したり(そもそもスナッチャーを収録したのが凄い!)、版権問題を海外版の収録で極力頑張ったりと、きちんと内容で勝負してきたな〜って感想。#PCエンジンmini
— ほんほす (@HVviwxtJjWbVp4W) March 22, 2020
ときメモなど一部のゲームはまだ未クリアですが、大半はクリアできましたのでPCエンジンミニの感想を述べたいと思います。
まずは全体としては『大満足』な一品でした。正直に白状すると当初は「発売してくれるのは嬉しいけど、なんなのこのラインナップは…?」と#PCエンジンミニ #PCエンジンmini pic.twitter.com/LOpXuYfTn8— momo (@zipangu_tengai) August 30, 2020
という感じで、“懐かしい!”や”満足!”というような前向きな意見が多いです。
ボリュームもさることながら、収録タイトルも名作ぞろいということでしょうか。
多少後ろ向きな意見も書いておくと、“シューティングが多すぎる”というような意見も。
収録作品のうち3分の1がシューティングはさすがに多い…w

発売前は否定的(主にメーカーに対して)な意見が多かった分、内容で挽回した感じですね。
PCエンジンminiを遊んだ私の声
PCエンジンminiおもしろいですね!!やりごたえがあります!!
私はそもそもPCエンジンをプレイしていた人間ではないのです。
なので、懐かしさはあまり感じないのですが。
しかし、プレイしたことのない名作にいくつも出会えてテンション上がりまくりです!!

地味に初プレイのときメモにどハマりしました!
収録タイトルが多いのもいいですね。
と言っても同内容の海外版ソフトがいくつか収録されているのですが。

普段遊べない海外ソフトが遊べる特別感を味わえるってことで…前向きに捉えようか!
個人的には触れたことのないレトロゲームを新鮮に、かつ割安で楽しめて大満足です!!

周辺機器がもっと安く手に入ればいいのですが笑
PCエンジンminiのおすすめソフト
PCエンジンminiのおすすめソフトを独断と偏見でご紹介します。
もちろん、理由もお付けしますね。
PCエンジンmini収録ソフト一覧
PCエンジンとターボグラフィックスで収録ソフトが異なります。
それぞれにご紹介しますね。
PCエンジンmini
【アクション】
THE 功夫
PC原人
悪魔城ドラキュラX 血の輪廻
忍者龍剣伝
大魔界村
ボンバーマン’94
源平討魔伝
スプラッターハウス
【RPG】
天外魔境II 卍MARU
邪聖剣ネクロマンサー
【ARPG】
イースI・II
ニュートピア
ニュートピアII
ダンジョンエクスプローラー
ワルキューレの伝説
【シューティング】
スーパースターソルジャー
スーパーダライアス
ファンタジーゾーン
超兄貴
スターパロジャー
銀河婦警伝説サファイア
オルディネス
グラディウス
グラディウスII -GOFERの野望-
ギャラガ’88
ドラゴンスピリット
精霊戦士スプリガン
スプリガン mark2
【シミュレーション】
ネクタリス
【アドベンチャー】
SNATCHER
【恋愛アドベンチャー】
ときめきメモリアル
【パーティー】
スーパー桃太郎電鉄II
【スポーツ】
あっぱれ!ゲートボール
【パズル】
ボンバーマン ぱにっくボンバー
ターボグラフィックス-16版
【アクション】
NINJA SPIRIT
BONK’S REVENGE
J.J. & JEFF
PARASOL STARS
BOMBERMAN ’93
NEW ADVENTURE ISLAND
CADASH
【アクションパズル】
CHEW-MAN-FU
【ARPG】
Ys book I&II
NEUTOPIA
NEUTOPIA II
DUNGEON EXPLORER
【シューティング】
SPACE HARRIER
R-TYPE
BLAZING LAZERS
LORDS OF THUNDER
SOLDIER BLADE
AIR ZONK
PSYCHOSIS
【シミュレーション】
MILITARY MADNESS
【レース】
Moto Roader
VICTORY RUN
【ピンボール】
ALIEN CRUSH
【スポーツ】
POWER GOLF

シューティングが多いですが、それ以上に私はARPGが多くてウレシイですね。
私のイチオシタイトル!
58本のタイトルの中でも、私が最も推したいのは…
「ときめきメモリアル」です!
ときめきメモリアルを推す理由
私がときめきメモリアルを推す理由は、完成されたシステムと作りこみです。
ときメモって、この時点で恋愛アドベンチャーとしてのシステムが完成されているんですよね!
ほぼ完成された恋愛アドベンチャーのシステム
- 普段は自分磨き
平日や、女の子と会わない日は自分磨きに徹しましょう。
勉強、部活、遊びに休息…何をするかは自由です。
ですが、うまく過ごさないと女の子をデートに誘っても失敗してしまいます。。

勉強ばっかりで容姿を無視してると…ダサい人はモテないよ。
- 休みには女の子とデート
そして、女の子もそれぞれで好みが変わります。
なので…
- 主人公のステータス
- デートスポット
- 会話の受け答え
を誰とデートするかによってうまく切り替えましょう。
女の子のことをなぜか何でも知っている男友達から情報を仕入れられます。

おとなしい子を騒がしいところに誘っても、そりゃ来ないよねぇ。

デートできても、盛り上がらないと逆に嫌われることも。。
基本的にはこんな流れで。
恋愛アドベンチャーの基礎はもう完成されていますよね!
しっかりとした作りこみ
ゲームシステムもさることながら、作りこみもしっかりしています。
- フルボイス
- OPにはオリジナルソング
- 女の子との各種イベント
こういった作りこみがしっかりしているんですよ!
結果、プレイヤーは恋愛アドベンチャーという世界観にどっぷり浸れるわけですね!

どうも、どっぷりハマった者です。

…

(なにかは言ってほしかった…!)
ちなみに、私のイチオシは如月未緒ちゃん。
あまりメガネっ子にハマったことはなかったのですが…おとなしいながらも感情を見せてくれる彼女に心惹かれました。
恋愛アドベンチャーの金字塔に触れてみるのも良いのではないでしょうか?
PCエンジンminiで遊んでみては?
まとめです。
こんな人なら、PCエンジンminiを買っても損しない!
- PCエンジンの名作をもう一度プレイしたい!
- PCエンジンの名作に触れてみたい!
- 海外版タイトルもプレイしてみたい!
外にも出づらくなってしまったこの時期。
一度、PCエンジンminiで遊び懐かしんでみませんか?
ではではまた!(=゚ω゚)ノ
あわせて読みたい↓↓
コメント
[…] PCエンジンminiのおすすめソフトと機能をご紹介する。プレステミニのおすすめソフトと機能をご紹介する。クラシックミニゲーム機7選!懐かしさを遊びつくせ!【オススメ順】【特徴ま […]