
ブログとの相性がいいっていうからピンタレスト(Pinterest)始めたのに、連携めっちゃムズくてわからない…
今回はこんな疑問を解消します。
最近、ブロガーさんの間でピンタレスト(Pinterest)始めている方、多いですよね。
その理由、なんと、ピンタレストからの流入でブログのアクセスアップが見込めるんですよ‼
でも。。ピンタレストとブログとの連携方法、難しくないですか?
私もめっっっっちゃ手間取ったんですよ!!💦💦
方法調べてもあんまり出てこないし!みんなすごすぎ!!
てな訳で、ピンタレストとブログを簡単に連携させる方法を共有しちゃいます!
ピンタレストとブログの連携がうまくいかないという方、画像もつけておきましたので、この記事どおりにやれば問題なしです♪

これでもう悩まない!
ちなみに、私の環境は
- PC:Windows10
- レンタルサーバー:Xserver
- ブログ:WordPress5.4.2
- ブログテーマ:COCOON
です。
環境が違うと手順が少し変わるかもですが、参考にはなると思います!
※プラグインは使いません。
ピンタレストとブログを連携する方法
では、さっそくピンタレストとブログを連携させちゃいましょう!
…と言いましたが、ビジネス用のアカウントは持っていますか?
まだの方は、ビジネス用のアカウント(無料)をまず取ってくださいね!
ビジネス用のアカウントを持っている方は、まずログインしてください!
ログインすると「ビジネスセンター」の画面になりますので、右上のちっこいアイコンをクリック!
(始めたてとは言え、フォロワー0を晒すのはなんだか恥ずかしいですね…(^-^;))
「プロフィールを編集する」をクリック。
左サイドバーの「ドメイン・アカウントの認証」をクリックし、サイトのドメイン所有権を認証する項目の空欄に自分のサイト(ブログ)URLを入れ、右の認証する赤ボタンをクリック。
「認証オプションを選択する」が現れます。今回は「HTML ファイルをアップロードする」にマークを入れ、ダウンロード赤ボタンをクリック!
ダウンロードしたHTMLファイルは、ひとまずデスクトップなどわかりやすい場所に置いておきましょう。
ここまでで、ピンタレストはいったん放置。
つづいて、HTMLファイルを自分のサイトにアップしましょう。
今回はFFFTPというソフトを使いますので、サーバーがXserverの方はこちらのFFFTPの設定(Xseverマニュアル)のページを開いて、設定をお願いします。
FFFTPの設定ページを1から順に実行し、接続完了まで到達したら次のステップです。
捕捉1:FFFTPをダウンロードしていない場合、1のリンクを押すとFFFTPのページになるので、少し下にスライドし、青文字のffftp-数字.exeをクリック。「インストール方法を見る」を別ページで開いておくと◎
自分のPCに合ったバージョンをインストールしましょう。
捕捉2:「FTPサーバー(ホスト)名」、「ユーザー名(アカウント名)」は下記のとおりで確認できます。
Xserverアカウントログイン→トップページを下スクロールし、「ご契約一覧」項目「サーバー」より、今回連携したいサーバーの「サーバー管理」をクリック。
すると、「ServerPanel」のページが表示されます。
サブFTPアカウント設定をクリック!
あとはマニュアルのとおり確認し、入力しましょう!
接続完了まで到達したら、FFFTP画面右側の自分のサイトURL名フォルダをクリックします。
そして、次の画面でpublic_htmlフォルダをクリックします。
最後に、ピンタレストからダウンロードしたHTMLファイルをその階層にドラッグ&ドロップします。(同じ階層にwp-adminフォルダ、wp-contentフォルダ、wp-includesフォルダがあります。)
ここまで完了したら、ピンタレスト画面に戻り、次へをクリック。
最後に、送信をクリックしましょう!
お疲れさまでした!
24時間以内にメールでお知らせしますとありますが、実際はもっと早いです。
私は直後にお知らせがありました。

やったー♪連携!
おわりに
今回は、ピンタレスト(Pinterest)とブログ(WordPress)の連携について、画像付きでご紹介しました。
私自身もまだまだスタートラインに立ったばかりなので、共有できることがあればまたブログで発信していきます!
コメント