
switch買えないし、あつ森もできないよう・・
今回はこんなお悩みを解決すべく、生粋のゲーマーである私が立ち上がりました!
なんとバーチャルコンソール(以降VCと呼びます)WiiUでは、switchでもプレイできないような隠れた名作が今も配信されています!!
しかも、実はちゃっかりセールなんかもやっているんです!!
ですので、今回の記事では
バーチャルコンソールWiiUおすすめゲーム5選
Outer World 20th Anniversary Edition
メーカー(発売元):ビクター音楽産業(配信:ビヨンド・インタラクティブ)
対応機種:スーパーファミコン
価格:800円
いきなりマイナーなゲームですみません。
ですが、非常によくできた、いわゆる「死にゲー」です。
ストーリー:
科学者のレスター・ナイト・チェイキンは、度重なる嵐の影響で延期されていた粒子加速実験を天候の悪い中強行する。延期中に確認しておいた訂正すべき場所をコンピュータに打ち直し、あとは実験の結果を待つだけだった。しかし、その最中雷が研究所を直撃。そして、レスターはそれによって引き起こされた光と爆発に巻き込まれた。直後、レスターはその場所から消え去った。
その後、フランスのある研究所から彼が記したと思われる1冊の日記が見つかった。
ストーリーはかなりSFな内容ですね。
ですが、最初にストーリーを語られて、OPムービーを見てからは一切なんの説明もありません。
突然、主人公のレスターが水中に現れるところからスタートし、操作しなければ即死します。
このあと、未知の生物が仲間になるのですが、それらに関する情報は一切語られません。
また、主人公のレスターは科学者であるためか、戦闘力が。。
最初は膝を伸ばしての低めキックだけです。

何とも頼りがいのある笑
その後、レーザーガンを手に入れるのですが、まあ分かりづらい!
1ドットほどしかない光を見定めてゲットしないといけません。
さらに、体力ゲージやハートといった制度は無く、敵のどんな攻撃も、罠も、一発受ければ即死します。
そして、何の説明もなく即死する場面がとにかく多い!!

これぞ「死にゲー」たるゆえん。
言葉では一切語られることのない、ある意味で理不尽ともいえる謎解きが数多く仕掛けられています。
それを分かってか、結構こまめにセーブポイントを用意してくれています(セーブポイントと言ってもパスワードですが)。
そして、再開のロードが尋常じゃなく早いです。
すぐ復活できます。
ハードな死にゲーをプレイしてみたい!!という人はぜひ!!

ちなみに、3DSでも販売されているから、携帯機で遊びたい方はそちらをオススメするよ!
どらごんEGG!
メーカー:メサイヤ(配信:エクストリーム)
対応機種:PCエンジン
価格:628円
こちらもマイナーなゲームですね。
まあ、今回の趣向では仕方ないのですが。
ストーリー:
ケーニスト・ランドのはずれの村に住むエランはまだ8才の少女です。おじいさんとのつつましい暮らしをしていたのですが、遠い国からカオスという魔物が攻めてきて、近ごろではその手下どもが村の中までうろつくようになってしまいました。
ある日、おじいさんがエランを呼んで、長い長い話を始めました。
「エラン、お前が生まれるずっとずっと以前の事だ。このケーニスト・ランドと呼ばれる地方は豊かで広大な王国だった。ここに住む人々から笑顔が絶えることはなく、無駄な争い事もほとんど起こらない、まさに、楽園だったのだ。」
「長い間、その平和が続いたのは竜と竜使いにより、国が厚く守護されていたからなのだ。伝説では、ある若者が竜との一騎打ちで勝ち、とどめを刺さなかった事に感服した竜が若者に永遠の忠誠を誓ったのだと言う。この若者が初代の竜使いであり、ケーニスト・ランドの王だという。」
「しかし、今や王城にはカオスが君臨し、竜も竜使いも滅ぼされてしまった。」
「エラン、おまえはもっと広い世界を見てこなくてはならない。」
そう言うと、おじいさんは家の奥から大きな卵を持ってきました。
「これはただ一つ隠され、守られてきた竜の卵だ。言い伝えでは、真の竜使いの力によってのみドラゴンが誕生するという。」
「なぜ、あたしにこれを?」
エランは驚きました。
「今こそ言おう、エラン、おまえはカオスを倒す力を秘めた、勇敢なる竜使いの子孫なのだ。」
こうして、エランの大冒険が始まったのです。
ストーリーは割と王道な「魔王討伐」系ですね。
ゲーム内容も、エリアの別れた6ステージを順にクリアしていくという、アクションゲームの王道です。
ただ、このゲームの大きな特徴は「ドラゴンが味方」という点です。

大概のゲームで言うと、魔王=ドラゴンだよね?
ですが、このゲームではドラゴンは主人公にとって最高の相棒です。
ドラゴンは最初こそただの卵です。
そして、卵の状態では何もできません。
主人公はその卵を武器に、超短距離の攻撃を駆使して敵となんとか戦います。
そうして敵を倒している間に、卵はどんどん成長し、殻を破り、立派なドラゴンへと成長を遂げます。

こうなれば心強い!
ドラゴンは主人公を背中に乗せ、火炎攻撃で敵をやっつけてくれます!
また、ショップが各地に用意されており、敵を倒したときに手に入るコインで買い物ができます。
そして、買い物でドラゴンの火力をさらにアップさせることができます。
そうしてドラゴンを強くしていくことで、攻略を進めていくのがこのゲームの醍醐味です。
難易度の選択が可能なので、サクッとクリアしたい方はEASYモードで遊べば、1時間程度でクリアできます。
逆に、やりごたえを感じたい人はHARDモードをオススメします。

私はHARDモードを途中で諦めました泣
メトロクロス
メーカー:ナムコ(現バンダイナムコエンターテインメント)
対応機種:ファミコン
価格:524円
こちらのゲームは特にストーリーというものはありません。
「傷だらけのランナー」という主人公が、とにかく走りまくるゲームです。
そんなの面白いの?って感じですが、これがとっても奥深い。
ただコースを走り切って時間内にゴールを目指す・・という単純なゲーム内容。

でも、そのコースには主人公を邪魔する敵や罠がうじゃうじゃと・・。
この敵がみんな個性にあふれていて、なかなかゴールまでたどり着かせてはくれません。
また、道中で「空き缶」というアイテムを踏み潰すとタイムが増えます。
この行為が必須である!というようなステージもあって、なかなか一筋縄ではいきません。
ある意味で「覚えゲー」であり、一度のプレイではクリアすることは難しいでしょう。
しかも、テクニックも必要なので、覚えるだけでもクリアできません。

単純な内容ながら、結構長く遊べるゲームでオススメだよ♪
メタルスレイダーグローリー
メーカー:ハル研究所
対応機種:ファミコン
価格:628円
こちらのゲームは、もしかするといつかswitchでも配信されるかもしれません。
ですが、ぜひともプレイして頂きたいので紹介させていただきます。
ストーリー:
日向忠の手元に届いた1台の作業用メタルスレイダー。忠がメタルスレイダーに乗り込むと、「地球は危機に瀕している…。このメタルスレイダーの創造主を探せ…。」という謎のメッセージが流れてくる。このメッセージの謎を解くために、忠はゲンの店へ向かう。
このゲームは、いわゆるコマンド選択式テキストアドベンチャーゲームです。
場面場面で「みる」「はなす」などのコマンドを選択して話を進めていきます。
もちろん、間違った選択をすることでGAME OVERになります。
そして、このゲームをオススメする最大の理由は、そのストーリーの秀逸さと高画質なグラフィックです!
ファミコン最後期の1991年に発売された本作は、もはやファミコンとは思えないほどの高画質なグラフィックを搭載しています。

それは本当に見とれるほど・・。
スーパーファミコンと遜色ないほどです!
また、ストーリーもしっかりとしたSFで、謎が謎を呼ぶ展開で飽きさせません。
あまり話してしまうとネタバレになってしまうので、細かいことは書けませんが。。
あと、キャラクターにみんな個性があって、そこも大きな魅力の一つです。
この機会に、メタルスレイダーの世界にどっぷり浸かってみるのも一興ではないでしょうか。
また、こちらの作品はディレクターズカット版としてスーパーファミコンでも発売されていました。
そちらも配信されていますので、興味のある方はぜひ!

ちなみに、ディレクターズカット版は943円だよ。
へべれけ
メーカー:サンソフト(サン電子)
対応機種:ファミコン
価格:524円
こちらのゲームも少しマイナーでしょうか?
しかし、とっても面白いゲームで、熱中すること請け合いです。
ストーリー:
とある2つの勢力の間で大きな戦争が起き、その影響で開いた次元の狭間に落ちてしまった主人公「へべ」が仲間を集めながら元の世界に戻るために冒険する。
こちらのゲームは探索型アクションゲームです。
有名どころで言えばメトロイドと同じような感じです(わかりますかね?)。
このゲームの最大の魅力と言えば、やはりキャラクターではないでしょうか。
のべーっとした顔の、何を考えているかわからない謎の生き物「へべ」を筆頭に、ゆるーいキャラクターたちが活躍します。
あと、謎の口調とまさか過ぎる攻撃方法。

これは実際にプレイして見てほしい笑
そんなゆるーい感じのゲームですが、意外にも難易度は高いというギャップがあります。
広大な探索範囲。
ふざけた顔して実は強敵揃いというボスたち。
さらに付け加えると、音楽もグラフィックもいいんですよ!
ゆるい中にも手ごたえを求めたい!という方にオススメのゲームです。

可愛い顔してなかなかやってくれるよ!
WiiUの配信について・・おわりに
いかがだったでしょうか。
私が紹介したゲーム、みなさまに刺さりましたでしょうか?
余談ではありますが、Wiiショッピングチャンネルも2019年1月31日に配信を終了しました。
しかも、多くのレアゲーをダウンロードできたのに、です。
WiiUもいつ配信を辞めるかわかりません。
本体の生産もすでに終わっていますしね。。
ですので、気になったゲームはチェックしておき、特に気なったものは購入しておくのもいいのではないでしょうか。
VC自体はあまり高いものでもないですし。
以上、いつも以上に興奮した記事になってしまいましたね笑
長文お読みいただきありがとうございました。
コメント
[…] […]